おやつと非常食 (海外旅行 持ち物)

スポンサーリンク

(あると便利な機内持ち込みするもの)

「おやつ」の考え方

「おやつ」は旅の楽しみですから持って行きたいのが人情というものです。ただし、持っていくためには考えなければいけない点がいくつかあります。

 

① 飛行機内に持ち込んでよい「おやつ」か?

(機内持ち込み) 液体と判断されると持ち込むことができません。基本的に日本で販売されているスナック菓子やおせんべいなどの乾き物のおやつなら大丈夫そうです。個別包装されていても漬物は禁止のようです。また、手作りの梅干などは無理です。保安チェックを通過できるかどうかが問題です。

保安チェックを通過した後、制限区域内の売店や免税店で買ったものなら機内に持ち込むことができます。ただし、次の乗り換え時には保安チェックで没収されることもありますので要注意です。飲み物はその可能性が高いです。

制限区域内で購入したもので機内持ち込みが許されたものであっても、渡航先の国で持込を禁止されているものは渡航先の国には持ち込むことができません。その場合は機内で食べきるか捨てていくのが良いそうです。

航空会社によっては機内に持ち込んだ食品を飲食することを制限している場合もあります。事前に調べておくと安心です。これは食中毒を防ぐためだという説を聞いたことがあります。

② 飛行機に持ち込んでよい「おやつ」か?

(機内預け) おやつは危険物ではないので普通のおやつは機内預けすること自体は大丈夫です。それよりも機内預けに入れてよいかどうかは ③の問題のほうが大きいです。

③ 渡航先の国に持ちこんでよい「おやつ」か?

(機内預け) 渡航先の国によっては食品の種類により持込を禁止していることがあります。特に手作りのものはいけません。特に自然環境を守る立場から食品の持込を厳しく制限している国もあるようです。渡航先の国の情報を調べておく必要があります。

持ち込みできない「おやつ」には逆もある!

行きは渡航先に持ち込めない食品があるのですが、帰りには逆に日本に持ち込むことができない食品があることを頭の隅に置いておきましょう。

「おやつ」かどうかは微妙ですが、ヨーロッパで肉類や乳製品を購入した場合、検疫を済ませて日本への持込を許可されている製品は持ち込むことが出来ますが、その許可の無いものは持込を禁止されています。同様に南方で買った果物も検疫上の問題で持ち込み禁止です。怪しい病原菌を国内に入れないためなのでご自分のためにも守りましょう。

余談:おやつ

以前東南アジアを旅行した際、日本人の添乗員さんに「明日はもう帰国です。もしも余ったお菓子があったらガイドさんにあげてくださいね~!喜ばれますから!」と言われました。私は持っていたスナック菓子をあげたのですが、信じられないほど喜んでくれました。どうやらお菓子は日本製がすばらしいらしいのです。東南アジアでは甘くてしょっぱいお菓子が好まれるようです。

スポンサーリンク

非常食

非常食とは、一般に災害や遭難、トラブルなどで、通常の食事が摂れない場合に食する食品のことを言います。海外旅行で非常食という考え方は大げさかもしれませんが、備えておけばいざというときに助かる場合もあるかもしれません。

海外旅行で非常食が役立つ場面

通常の海外旅行で非常食を必要とする場合は稀です。それでも非常食が役立つ場面は少しだけあると思います。

① 飛行機で深く眠りすぎて食事の時に起きられない場合、食事の配布を受けられない場合があります。これは起こさないで眠らせてくれるという気遣いではあるのです。けれども目を覚ましたときに皆は食事を済ませたのに自分だけ済んでいないという状態は悲しいです。そこで客室乗務員さんにお願いして食事の配布を受けようとするのですが、場合によってはお断りされる場合もあります。次の食事まで我慢するしかないのですが、そのような場合に非常食を持っているとひもじくありません。

※ 航空会社によっては飲食物の持込を禁止している場合もありますので事前によく調べておく必要があります。

② 気象や故障などが原因で飛行機の欠航が起きた場合に乗り継ぎできずに空港で足止めとなる場合があります。航空会社が軽食を用意してくれたりしますが、数が足りなくてもらえないような場合、非常食が役立つかもしれません。

③ ツアー中の食事が口に合わなすぎて食べられず、部屋に帰ってひもじい場合に非常食が役立つかもしれません。

④ ツアー中の食事の量が少なすぎて、部屋に帰ってからひもじい場合に非常食が役立つかもしれません。

⑤ ツアーのバス移動中どうしてもお腹が空いてしまい耐えられない場合に非常食が役立ちます。

どんな非常食がいいのかな?

非常食の例ですが、私の場合です。どの荷物に入れるかで中身が変わります。

① 機内持ち込みする荷物に入れる場合

高カロリーの固形食品と水のペットボトルが定番です。水のペットボトルは保安検査後に購入します。

その他好きなお菓子を入れる場合もあります。

 

② 機内預けする荷物に入れる場合

電気ポット持参ならカップラーメンなどお湯を注げばできるようなインスタント食品、すぐに食べられるおせんべいや羊羹(ようかん)、スナック菓子などの食品などがあります。

機内預けする荷物に入れたお菓子類で未開封の新品なら、一番最後の現地ガイドさんが貰ってくださるようであればさしあげるのも良いでしょう。喜んで下さるかもしれません。また、そうすることでトランクのスペースが空いてお土産の収納場所ができます。一石二鳥ですね!

スポンサーリンク

良い旅を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です