高遠城址公園に到着!
2月中旬に車で高遠城址公園にやってきました。お花見の下見のためです。高遠はお花見の季節には自家用車やバス、人が多く集まり、にぎやかで混雑が激しいのですが、4月のお花見シーズン以外ならとても静かな地域です。国道152号線から高遠城址公園の方へ折れます。殿坂(どのさか)から上って行きます。
この先が大手門跡になります。
道なりに上っていくと大手門跡のすぐ上が高遠城址公園P9駐車場になります。
P9駐車場に駐車
高遠城址公園のP9駐車場です
今回は高遠城址公園のP9駐車場に車を停めてみました。とても広い駐車場です。お花見の時には市営駐車場になります。以前はグランドゲート(グランド口)と西ゲート(西口)の二つの出入り口がありましたが現在では観桜期間中でもグランド口のみがつかわれています。西口は閉鎖されていますのでご注意願います。
観桜期には、ここP9駐車場に入ると高遠城址公園のタカトオコヒガン桜が目の前一杯にに広がります。
P9駐車場は時間によって停めることのできる車種が変わるので注意が必要です。早朝から午前10時までは乗用車。午前10時から午後3時位まではバス専用。午後3時位以降は乗用車・バスとなっています。
P9駐車場には上記の理由に伴う大きな注意ポイントがあります。それは早朝から午前中に駐車された乗用車のお客様は午前10時までに出なければいけないことです。
P9駐車場は高遠城址の構造上は勘助廓(かんすけぐるわ)と呼ばれています。武田信玄の家臣である山本勘助が設計した廓です。部隊を繰り出して攻めたり、部隊を引っ込めて守ったりできる便利な砦と聞いたことがあります。山本勘助は高遠城以外では小諸城や海津城も築城しました。大阪城にもこの勘助廓と似たような機能を持つ廓があったと言われています。高遠城の設計は「山本勘助入道道鬼流兵法」と呼ばれる技術によるものだそうです。山本勘助と言えば「啄木鳥(きつつき)戦法」も有名ですね。
P9駐車場の常設トイレ
P9駐車場の常設トイレ
駐車場の西北の端には常設のトイレがありました。P9の中では大手門に近い場所です。グランドゲートからは離れています。
P9の常設トイレに張ってあった冬季閉鎖をお知らせする張り紙
このトイレは冬季は使えないようです。閉鎖されていました。外からは良く見えないのですが、わずかに洋式トイレが確認できたように思いました。
グランドゲート
グランドゲート(グランド口)にある管理用の小屋
グランドゲートには管理用の小屋があります。観桜期にはここで入園券も買えますし、入場のチェックも行われます。入場券があれば同じ日の内なら再入場も可能です。観桜期にはこの右側に仮設トイレがずらっと並びます。
日本百名城の看板があります。
その小屋の壁には様々な注意書きが貼ってありました。
高遠城址公園の注意事項
高遠城址公園が国指定史跡であり、長野県三峰川水系県立公園に指定されていることと動植物の採集禁止をお知らせしている張り紙
注意書きによれば高遠城址公園内では動植物の採集は禁止されているようです。
ペットに関するご注意の貼り紙
ペットのことについても記載がありました。犬などについてはリードを繋ぐことが条件のようです。ずっと抱っこしていることができる場合はそれでも良いようです。
ドローン自粛の貼り紙
高遠城址公園内ではドローンなどの飛行は自粛するようにとのことです。個人的な理解では事実上の禁止ということだと思います。ドローンだけでなく「小型無人機」と幅を広げてありますからラジコンの軽飛行機やへリコプタータイプのラジコン、飛行船タイプのラジコンもアウトということだと思います。
ごみ持ち帰り運動の立て看板
ごみは持ち帰り運動をしているようです。ということはゴミ箱はないということです。ゴミ袋を持参する必要がありそうです。
「思い出とゴミは持ち帰りましょう!」というのはすてきなフレーズですね!
高遠の名物はそば!?
高遠そばの貼り紙
高遠の名産はそばのようです。信州と言えばやはりそばですよね!
P9から登るには階段と段差あり!
グランドゲート上の急な階段の様子
段差がやや大きめの階段を10数段上ります。脚の辛い方にはあまり向きません。
グランドゲートから高遠城址公園に入る場合は、ゆっくりと、ゆっくりと、上るのがお勧めです。
それでも高遠城址公園の中に入っていくと観桜期には「桜の森に入った!」という印象になります。もちろん他のゲートも入るとほぼ同様の感じがします。高遠城址公園は桜の森なのですね。
坂道の段差の様子
階段の上はゆるやかな坂道になりますが数メートルに一段の段差が続きました。その坂を上りきると二の丸になります、左手にはトイレがありました。
温泉もある?
さくらの湯は高遠城址公園の中にあるわけではなさそうです。高遠城址公園から下ったところにある高遠の町並みから少し上った場所にあるようです。
信州は様々な温泉があります。お花見のときには高遠の温泉は混雑するので少し遠くの温泉を選択するのが正解のようです。
二の丸の常設トイレ
正面に見えているのが二の丸の常設トイレです。
二の丸の常設トイレ
二の丸の常設トイレ 冬の間は園内で使える唯一のトイレです。もちろん観桜期には園内のすべての常設トイレとすべての仮設トイレをお使いいただくことができます。
二の丸の常設トイレは水洗です。洋式トイレもありました。
二の丸の常設トイレ
二の丸の常設トイレには身障者対応のトイレもあるようです。
二の丸の常設トイレの北側にはもう一つトイレがありました。
よいお花見を!